| HOME |
潅水
これだけでもかなり寄せ付けなくすることが可能です。で120楽しんで過ごせそうでし!!有難うみんな!お土産かかえてくから!!の、前にイベントに顔出してくんだけど…その日にこの天気は久々じゃね?(^_^;)電車乗ってる最中色んな所で増水潅水ヶ所見たんですけど…。
薬害が心配な人は、500倍くらいに薄めて、毎回の潅水代わりに使う。畝上を均してセンターにエスター線。そろそろ畝内過剰乾燥に注意。パプリカ向けの高温多湿管理のトマト。今朝は苗の潅水作業後に圃場に行きウドを採ってきた。
去年も同様の方法を用いましたが、結構上手に栽培できました。ミキドンが生き残った株を塩パイのワッカでガード。その上仕事と。活着まではマルチナシ。今のところ気温は昨日ほども上がりそうにない。
ポットのまま土に入れてここへ潅水。災難である。一昨日一斉に芽吹いた苗床に潅水して庭仕事終了、6時半出発。2再びサイド閉め蒸し込み。
ゴールデンウィークでもあるためか、国道55号線は結構交通量が多かった。少しは食べれる。ただし、殺ナメクジ効果はありません。あいかわらず潅水ゼロでもパプリカ用湿度でぶくぶくしておる。
(433)現在の管理。仮植えする前に薄い液肥(オーガニック332&えひめAI2)にポットをドブ付け。サツマイモは肥料を与えすぎると葉ばかり繁って芋が太りませんが、植え付けの時に凹んだ部分に穴を開けておき状況にあわせて潅水、追肥をする目論見です。
久しぶりに葉水以外に潅水チューブで5分水分補給。苗の馴化も兼用。成功。キュウリとオクラの畑もビニールマルチを張っ。福井ダムまでの約30kmはクルマで移動し、7時半ここから南に向って自走開始。
あくまでも寄せ付けなくする効果のみです。水がすべりだす。50cmピッチでポット苗を仮植えしていく。鉢土が乾いたまま定植。どうしても。根っこもうすぐで畝肩到着。5時起床、快晴。
湿度65%〜70%。今日は少し雲が広がっているがまずまずの天気。一段目の実が無事とまり少しは落ち着いてきた。高濃度だと薬害(農薬ではないのに薬害?)がでます。早速今朝の朝食の一品になった。
てか既に俺脚とか。今シーズンの収穫はこれで終了となる。1朝一でサイド開放空気湿度抜き7,8分。
水侵入
今日も朝から快晴である。今朝は苗に潅水をして出荷分の苗を取り集め一部配達した。残り半分程は今度の連休に配達する。出勤前に昨日耕起した圃場を見回ると水路から水が侵入してきていた。隣の田んぼが早くも水を充て始めているの。
るすばん日記
本日、はちやん仕事で終日留守。パプリカハウスの管理と、各種苗の管理。天気をにらみつつ、温度管理、潅水、湿度管理でどたばた。まあ、無駄に走り回った気がするが、なんとか一日やりすごした。苗は焼けてないし、ハウスのパプリカもしおれてない。よしとしたもんだ。
薬害が心配な人は、500倍くらいに薄めて、毎回の潅水代わりに使う。畝上を均してセンターにエスター線。そろそろ畝内過剰乾燥に注意。パプリカ向けの高温多湿管理のトマト。今朝は苗の潅水作業後に圃場に行きウドを採ってきた。
去年も同様の方法を用いましたが、結構上手に栽培できました。ミキドンが生き残った株を塩パイのワッカでガード。その上仕事と。活着まではマルチナシ。今のところ気温は昨日ほども上がりそうにない。
ポットのまま土に入れてここへ潅水。災難である。一昨日一斉に芽吹いた苗床に潅水して庭仕事終了、6時半出発。2再びサイド閉め蒸し込み。
ゴールデンウィークでもあるためか、国道55号線は結構交通量が多かった。少しは食べれる。ただし、殺ナメクジ効果はありません。あいかわらず潅水ゼロでもパプリカ用湿度でぶくぶくしておる。
(433)現在の管理。仮植えする前に薄い液肥(オーガニック332&えひめAI2)にポットをドブ付け。サツマイモは肥料を与えすぎると葉ばかり繁って芋が太りませんが、植え付けの時に凹んだ部分に穴を開けておき状況にあわせて潅水、追肥をする目論見です。
久しぶりに葉水以外に潅水チューブで5分水分補給。苗の馴化も兼用。成功。キュウリとオクラの畑もビニールマルチを張っ。福井ダムまでの約30kmはクルマで移動し、7時半ここから南に向って自走開始。
あくまでも寄せ付けなくする効果のみです。水がすべりだす。50cmピッチでポット苗を仮植えしていく。鉢土が乾いたまま定植。どうしても。根っこもうすぐで畝肩到着。5時起床、快晴。
湿度65%〜70%。今日は少し雲が広がっているがまずまずの天気。一段目の実が無事とまり少しは落ち着いてきた。高濃度だと薬害(農薬ではないのに薬害?)がでます。早速今朝の朝食の一品になった。
てか既に俺脚とか。今シーズンの収穫はこれで終了となる。1朝一でサイド開放空気湿度抜き7,8分。
水侵入
今日も朝から快晴である。今朝は苗に潅水をして出荷分の苗を取り集め一部配達した。残り半分程は今度の連休に配達する。出勤前に昨日耕起した圃場を見回ると水路から水が侵入してきていた。隣の田んぼが早くも水を充て始めているの。
るすばん日記
本日、はちやん仕事で終日留守。パプリカハウスの管理と、各種苗の管理。天気をにらみつつ、温度管理、潅水、湿度管理でどたばた。まあ、無駄に走り回った気がするが、なんとか一日やりすごした。苗は焼けてないし、ハウスのパプリカもしおれてない。よしとしたもんだ。
スポンサーサイト
| HOME |